今月のご挨拶
今年も残りあと一カ月。
ありがとうございました!はまだ早いかも・・・。
終わり良ければすべて良しと言う言葉を胸に、ラストスパートをかけましょう
皆さん、こんにちは。毎年感じることが1つあります。それは夏が長くなっているということです。
冬も短く、春も秋も短いと思いませんか?
10月に真夏日だとか、夏日が全国各地で騒がれたこと、日本もどんどん暑くなっていますね。
来月には冬の準備をし、1ヶ月後にはお正月になる。そんな月です。
今年1年を振り返りながら、来年への思いを重ねて考える期間が来月12月なのではないかと思います。
2024年、令和6年がどんな年だったのか。どんな思い出やどんなことができた1年だったのか。
皆さん1人1人が自分の1年として考えてみませんか。
そして職場にいる仲間も、また一緒に暮らすご家族様も一緒に、
この12月という最後の月を振り返りの月として過ごしてみてはいかがでしょうか。
今年の正月に、今年はこんな年にしようとか、こんなことをしてみたいなとか、
さまざまに思いを持ってお正月を過ごされて12ヶ月。
どうぞ1年の節をしっかりと次の年へと思っていくための日々としてください。
来年はどうしようかなとか、どんな年になりたいなとか、どんなことにチャレンジしたいなみたいなことを、
今年を振り返りながら来年への思いを組み立てていただきたいと思います。
2025年、令和7年へ、ラスト1ヶ月を自然の営みや健康に感謝して過ごしていただきたいと思います。
最後にさんびるグループの代表として一言だけ、
今年15年勤続で初めてお伊勢さんに参拝をさせていただきました。
まだお伊勢さんに行ったことないという人も、行ったことあるよという人もいると思います。
この15年勤続で行かせてもらうお伊勢さんは、皆さんと一緒に内宮の前の神楽殿というご祈祷所の中に
入らせていただいて、伊勢の男神楽と女神楽を見させていただき、
さんびるとしてのご祈念をさせていただいています。
なかなか個人では体験できない場所かもしれませんね。
そんなこんなで今年は新しいこともさせていただいた年だったと思います。
来月1月号で今年のお礼を申し上げるとして、ラスト1か月を一緒に笑顔で悔いのない年越しを目指して、
頑張っていきましょう。今月も笑顔でよろしくお願いします。
代表取締役 たなかまさひこ
9月誕生月の皆様より
あ な た が 生 ま れ た こ の 日 に 感 謝 ・ ・ ・
※誕生日祝いは入社一年以上の社員の方が対象になります
~9月誕生月の皆様からのお葉書と田中正彦さんからのお返事です~
『恩返しできるよう』 松江市 M・T
お誕生日プレゼントを頂き、ありがとうございました。家族や周りの皆様に感謝をして、恩返しできるよう頑張っていきたいと思います。今後共、よろしくお願いいたします。
おめでとうございます。お仕事を通して様々な人と出会い、また様々なご縁が繋がる。そして、家族やご縁のある方々の為にこれからもしっかりと笑顔で頑張ってください。
『日々発見』 鳥取市 R・T
お祝いありがとうございました。仕事は上司や仲間に恵まれ、身体は疲れますが毎日充実しています。同じことの繰り返しのような仕事でも、毎日やっていると日々発見があり、反省したり勉強させていただいています。この会社に入らせていただき、本当に良かったです。
おめでとうございます。ご縁があってさんびるに入社され、「この会社に入らせていただき良かったです。」と言っていただけることを嬉しく思います。日々繰り返しのような仕事も様々な変化があると思います。そんな変化に対応しながら、また楽しみながらお仕事をしてください。
『とても良いチームワーク』 米子市 S・I
誕生祝い、ありがとうございました。長い間、毎年ありがとうございます。最近、現場はとても良いチームワークで、明るく楽しく元気よく、皆さんで仕事ができています。また一度、見に来てください!
おめでとうございます。いつも元気な姿を拝見して、私自身が元気を頂いています。現場に見に来てくださいと言っていただき、ありがとうございます。時間を作って何とかご挨拶に行きたいと思います。これから、寒くなります。体に気をつけて頑張ってください。
『感動の熱い夏でした』 出雲市 K・F
誕生日プレゼントをありがとうございます。今年も暑い夏でした。外孫が大社高校でチアダンス部なので、野球部の活躍の為、甲子園で応援していました。孫から色々な話を聞いて、私はテレビの前で応援。すごく力が入り、元気をもらい、感動の熱い夏でした。今後も頑張ります。よろしくお願いいたします。
おめでとうございます。大社高校、感動でしたね。そのバックにブラスバンド部やお孫さんのチアダンス部の活躍もテレビでたくさん出ていたと思います。スポーツの力、チームの力、暑い夏も吹っ飛びましたね・・・。
『そ・わ・か』 鳥取市 M・Y
誕生日のお祝いありがとうございました。人生百年時代と言われる今、やっと折り返し地点を迎えました。残り半分の人生、そ・わ・か(掃除・笑い・感謝)を実践し、健康で充実した豊かな人生を歩んでいきたいです。
おめでとうございます。掃除・笑い・感謝、そわか。初めて聞きました。いい語呂ですね。私も意識をして、掃除・笑い・感謝を形にしたいと思います。
『 「ありがとう」の気持ちを伝えたい』 松江市 M・B
この度は誕生祝いを頂き、ありがとうございました。今年は永年勤続のお祝いで家族旅行を十一月に計画しており、楽しみにしています。元気に働けることに感謝し、仕事のしやすい環境作りをしてくれる仲間達、そして支えてくれる家族に心から「ありがとう」の気持ちを伝えたいと思います。これからもよろしくお願いします。
おめでとうございます。長い間、さんびるを支えていただき、心からお礼を申し上げます。クーポン券を使っての旅行、どこに行かれるのでしょうか。楽しみですね。しっかり家族と一緒に楽しい時を過ごしてください。
『自慢の部門員に支えられ』 鳥取市 S・T
誕生祝いを頂き、ありがとうございます。時の流れの早さを日々感じながらも、自慢の部門員に支えられ、充実した毎日を過ごしております。素直に謙虚にを忘れずに、社員・地域・お客様・家族の為にこれからも頑張ります。
おめでとうございます。自慢の部門員だね。それを育て育み、今を作ったのも貴方の力だと思っています。仲間に感謝し、家族に感謝し、地域やお客様の為にこれからも頑張ってください。
『来年再来年と』 松江市 E・S
今年もニューモラルと共にお誕生日の贈り物を頂き、ありがとうございます。忙しない日常の中で、何気ない正彦さんの心遣いに感謝し、受け取らせていただきました。毎年、「今年は何のお菓子かな?」と子供達と楽しませてもらっています。より一層、お客様が喜んで過ごしていただけるよう、「きれい」「安心」を仲間と共にお届けできるよう、来年再来年と頑張って参ります。
おめでとうございます。家族総出でさんびるを支えていただき、いつもいつも感謝の心でいっぱいです。また先日は、旅行に参加していただき、ありがとうございました。これからも次のステップに向かって頑張ってください。
『嬉しい一日と』 浜田市 M・O
誕生祝いを頂き、ありがとうございます。朝早くから子供・孫・友人と祝いのラインが入り、そして夕方にお菓子が届き、嬉しい一日となりました。この年齢まで仕事ができるのは、もちろん健康であることもですが、働かせていただけることのお陰です。本当にありがとうございます。
おめでとうございます。誕生日当日のラインの数や嬉しい言葉に感謝ですね。お菓子を囲んだり、健康でこれからもお孫さん、或いはご友人の為に頑張ってください。
『心地良い疲れと共に』 倉敷市 K・Y
今年も無事に誕生日を迎えることができました。仕事もプライベートもほどよく忙しく、毎日心地良い疲れと共に充実した日々を過ごしています。
おめでとうございます。なかなかお伺いすることもままならず、ご無沙汰しています。日々来館されるお客様の為に、皆さんで力を合わせて頑張っていただいていることに、改めてお礼と感謝を申し上げます。これからも頑張ってください。
『楽しみが増えること』 松江市 H・N
毎年誕生祝いを頂き、ありがとうございます。年齢を重ねることは若さを失うことでなく、楽しみが増えることだと思い、これからも頑張りたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
おめでとうございます。年齢を重ねることは、大きな木で言えば年輪を重ねることと同じことですね。その分大きく堂々として強くなっていく。そんな気がしますね。これからもそんな思いで、一年一年、年輪を意識して成長して行きましょう。
『これからが勝負なので』 米子市 S・M
この度は誕生祝いをありがとうございました。いつもは家族へ準備する側なので、自分へ届くことが毎年とても嬉しいです。冬には子供の受験があります。これからが勝負なので健康に過ごせるように日々、子供と私も頑張ろうと思います。
おめでとうございます。自分の誕生祝いを受け取る楽しさは特別なものがあると思いますね。日々、家族の為、子どもの為に心を使っていらっしゃることを含め、これからも子供の受験など、大変な山がありますが健康で頑張ってください。
『成長を楽しみつつ』 出雲市 K・I
誕生祝いを頂き、ありがとうございました。今月の初めに長女が学校代表で、市の弁論大会に参加しました。目立つ事が苦手な子供ですが、夏休み中も学校へ行って準備をしていました。結果は銅賞でしたが、頑張る姿を見て今年も良いプレゼントをもらったなと思いました。末っ子は今月からバルシューレに入会して、毎週楽しく通っています。息子のサッカーもあり、週末は夫婦でドタバタしていますが、子供の成長を楽しみつつ頑張りたいと思います。
おめでとうございます。子供さんの弁論大会、そして銅賞おめでとうございます。すごいですね。三人の子供がそれぞれの個性でどんどん成長し輝いていくのが嬉しいですね。これからもしっかり親として、支えてあげてくださいね。
『嬉しいような寂しいような』 松江市 K・K
この度は誕生日のお祝いの品を頂き、ありがとうございました。末っ子も社会に出て、子育てが終わり、嬉しいような寂しいような。これから旦那と第二の人生を楽しみたいと思っています。
おめでとうございます。子どもたちの成長は親にとって一番の願いであり、また楽しみであったと思います。でも子供達がみんな巣立つと、夫婦二人になりますね。これからが二人の新しい船出だと思って、仲良く今までできなかったことを作り上げていってください。またご主人によろしくお伝えくださいね。
『心が和みます』 米子市 J・Y
誕生日のお祝いを頂き、ありがとうございました。この頃、孫がちょこちょこ家に遊びに来るのですが、ちょうど来た時にお祝いが届きました。「お菓子かな?」と言うと、「わーい」と言って喜んで食べました。孫の笑っている顔を見ると心が和みます。ありがとうございました。
おめでとうございます。お孫さんが近くにおられるのですね。そんな光景を目に浮かべながら、子供さんがおじいちゃんの誕生祝いを笑顔で見届けてくれている姿、良いですね。これからもお孫さんの為にも、頑張ってください。
『十一年目となりました』 安来市 A・K
今年も誕生祝いを頂き、ありがとうございました。家族で美味しく頂きました。今年は長男と長女が社会人となり、一人暮らしで頑張っています。私も十一年目となりました。元気で働ける事に感謝して仕事を頑張ります。
おめでとうございます。お二人のお子さんが社会人となって、今ではお一人で頑張っておられるとのこと、そして勤続11年目となられますこと、心から感謝と御礼を申し上げます。11年勤続ありがとうございます。これからも末永く頑張ってください。
『 赤ちゃんが産まれました』 松江市 M・K
誕生祝いありがとうございます。九月十九日に赤ちゃんが産まれました。父親になり、これからも頑張っていきます。
おめでとうございます。重ねて、子供さんの誕生おめでとうございます。父親になるということは、この感動を持ち続けることだと思います。赤ちゃんを授かった感謝の気持ちを、常に奥さんや子供さんに目を向け、しっかりと頑張っていってください。
『感謝の気持ちを大切に』 鳥取市 N・T
お祝いの品、今年もありがとうございます。早いものでお世話になって六年が経とうとしています。日々仲間に支えられているという事を忘れず、感謝の気持ちを大切に頑張っていきたいと思います。
おめでとうございます。入社六年あっという間だったのではないでしょうか。それもこれも共に働く仲間があってこそ日々忘れることなく、仲間と共に明るく楽しく元気よく頑張ってください。
さんびるの主な動き
[ 令和6年10月 ]
1日(火) ・7日(月)
高卒入社 面接試験
[場所] 松江テルサ(島根県)・さんさんビル(島根県)
令和7年3月卒業予定の高校生を対象に、入社試験を行い、筆記試験、面接をさせていただきました。
ご参加された学生の皆様、ありがとうございました。
3日(木) さんびるグループOB会
秋の交流会
[場所] さんさんビル(島根県)
[参加人数] 22名
午前は恒例の体操教室で元気に体を動かしてリフレッシュされました。
午後からは、和気あいあいとした雰囲気で交流されました。
いつもさんびるを支えていただき、本当にありがとうございます。

7日(月)~11日(金) 島根県立松江商業高等学校
未来創造プロジェクト
昨年に続き、今年も生徒さんたちにお越しいただき、本社のある「 さんさんビル」の案内図を作成していただきました。
社員だけでは思いつかないような、生徒さんならではの視点で素敵なデザインの案内図を作成してくれました!
中学生職場体験
8日(火)~10日(木)
松江市立湖南中学校
9日(水)~10日(木)
松江市立第三中学校
16日(水)~18日(金)
米子北高等学校
松江市立第四中学校
18日(金)
松江市立第二中学校
たくさんの学生さんたちが、職場体験にご来社されました。
会社説明、企業見学、色々な施設の清掃業務等、さんびるのお仕事を体験していただきました。
11日(金) 第50回さんびるホールディングス杯
ゴルフコンペ
記念すべき50回目は、天候にも恵まれ、盛大に開催する事ができました。
ゴルフを通してお客様と楽しい時を過ごさせていただきました♪
ご参加いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
15日(火) 辞令交付式
[場所] さんさんビル(島根県)
[参加人数] 約20名
1名の方に辞令が交付されました。
詳細を次のページに掲載しておりますので、ご確認ください。

16日(水) 中学生職場インタビュー
[場所] さんさんビル(島根県)
[参加人数] 2名
島根大学教育学部附属義務教育学校の生徒さんたちが、「 住みたいまちプロジェクト」の一環でインタビューにいらっしゃいました。皆さんとても熱心に色々な質問をして下さいました。
19日(土) Selrio島根 ホームゲーム
[場所] 三成公園ホッケー場(島根県)
[参加人数] 約20名
島根県奥出雲町のホッケーチーム「 Selrio島根」のホームゲームが開催されました。
この日は、さんびるがスポンサーをさせていただき、ハロウィン仮装や縁日(スーパーボールすくい、射的、お米のグラム当て)の出店をしました。
試合結果は、なんと5対1で見事勝利し、サムライリーグD2優勝とD1昇格を決めました。
選手の皆さん、おめでとうございます!

20日(日)~ 22日(火) 15年勤続
伊勢神宮・名古屋旅行
[場所] 伊勢神宮、興玉神社、夫婦岩、ミキモト真珠島、金剛證寺など(三重県、愛知県)
[参加人数] 27名
永年勤続旅行で伊勢神宮参拝と名古屋3日間の旅へ出発いたしました。
7ページで特集をしていますので、ご覧ください。
企業見学
22日(火) 島根県立松江南高等学校
フィールドワーク
30日(水) 島根県立情報科学高等学校
[ 場所 ] さんさんビル( 島根県)
学生さんたちが本社へ見学に来てくださいました。
クイズを交えながらの会社の概要説明や質疑応答など、短い時間でしたが、真剣に話を聞いて積極的に質問してくださいました。

31日( 木) さんびるアカデミー ハロウィンイベント
[ 場所 ] さんさんビル( 島根県)
さんびるアカデミー学童塾に通っている子供達がそれぞれ考えた手作りのかわいい仮装で本社事務所へ来てくれました。
社員よりお菓子をもらい嬉しそうでした。

地域貢献コーナー
各種セミナー講師
[ 日時 ] 10月18日(金)
[ 主催 ] 松江市教育委員会 様
[ 講師 ] 田中正彦さん
[ 参加人数 ] 67名
松江市教育委員会、まつえ「 子ども夢☆未来塾」様よりご依頼いただきました。
松江市立島根中学校の生徒さんに、人生の先輩として又、一人の経営者としての田中正彦さんの経験談をもとに、「 夢をもつ事の大切さ」や「 当たり前に感謝をする事」などについてお話させていただきました。

[ 日時 ] 10月19日(土)
[ 主催 ] 厚生労働省、 鳥取県、
(一財)長寿社会開発センター 様
[ 参加人数 ] 9名
国際ボランティアチームが「 ねんりんピックはばたけ鳥取2024」にてボランティア活動に参加させていただきました。当日は豪雨の為、思うような活動ができませんでしたが、それまでに、事前研修や、缶バッチやウェルカムボード作りに参加することができ、
閉会式のフィナーレにも参加し、とても良い経験となりました。

[ 日時 ] 10月2日(水)
[ 主催 ] 島根県立大社高等学校 様
[ 講師 ] 竹田満里奈さん (所属:さんびるHD)
1年生の進路学習が行われ、27名の生徒さんたちに「 挑戦し続ける社会人講話」をテーマにお話させていただきました。今回の講演が、子ども達の将来のお役に立つと嬉しいですね。
[ 日時 ] 10月1日(火)、22日(火)、30日(水)
[ 主催 ] 平田保育所 様
[ 講師 ] 飯塚彩華さん、内藤丈祐さん、
永瀬涼花さん(所属:SKSS)
[ 参加人数 ] 35名
社会福祉法人平田保育会 平田保育所様にて保護者の皆様、職員の皆様を対象に「 親子で運動あそび」をテーマに講座をさせていただきました。
運動が得意な子どもと苦手な子どもの二極化が進む中で、特に幼少期で大切なこと、身体の使い方などをお話させていただき、一緒に身体を動かしました。
[ 日時 ] 10月8日( 火)
[ 主催 ] 交流館きたのさと 様
[ 講師 ] 福山尚樹さん(所属:SKSS)
[ 参加人数 ] 11名
出雲市フレイル予防講座にて講話と測定を実施しました。終了後に質問をたくさん頂きました。健康に対して更に意欲的になっていただけると嬉しいです。
[ 日時 ] 10月10日( 木)
[ 主催 ] 枕木なごやか寄り合い 様
[ 講師 ] 永瀬涼花さん(所属:SKSS)
[ 参加人数 ] 10名
枕木なごやか寄り合い様にて、運動指導を実施しました。
自宅で出来る運動を中心に行いました。「 身体がスッキリした」、「 家でも頑張りたいと思います」などの声を頂きました。今回をきっかけに、自宅での運動を実施してもらえたらと思います。
[ 日時 ] 10月10日( 木)
[ 主催 ] 大野地区東村なごやか寄り合い 様
[ 講師 ] 福山尚樹さん(所属:SKSS)
[ 参加人数 ] 8名
大野地区東村なごやか寄り合い様よりご依頼を頂き、8名の方へ「 フレイル予防の講義・測定・運動」を実施しました。
今回3年ぶりのご依頼でしたが、参加者から「 自分の状態が知ることができて良かった」、「 楽しかった」という声を頂きました。運動習慣がない方が多く、今回の講義で健康への関心が高まると嬉しいです。
[ 日時 ] 10月17日(木)、24日(木)、30日(水)
[ 主催 ] TSK 株式会社 様
[ 講師 ]
今林浩喜さん(所属:さんびる)
内藤丈裕さん(所属:SKSS)
[ 参加人数 ] 約150名
ミライキッズさんいんの体力測定のため、育英北幼稚園、育英保育園さまに訪問させていただきました。
半年に1回訪問して、子供たちの心身の健康・体力向上を目指すプロジェクトのお手伝いをしています。
子供たちのキラキラした目が印象的でした。
[ 日時 ] 10月26日(土)
[ 主催 ] 島根地区社会福祉協議会 様
[ 講師 ]
飯塚彩華さん、木村早希さん(所属:SKSS)
[ 参加人数 ] 約100名
松江市島根地域で開催された文化祭に参加いたしました。
健康チェックコーナーにて体力測定と健康アドバイスをさせていただきました。
100名以上の方にご参加いただき、小さなお子様からシニア世代まで、幅広い世代の方々で賑わう温かいイベントでした。
こうして地域の健康づくりにお声がけいただき感謝です。
辞令交付のお知らせ
◆株式会社さんびる◆
【 令和6年10月16日付】

渡野楓さん
前: 松江営業所
令和6年4月に入社した新入社員です
⇒さんびるホールディングスに転籍
総務部人事秘書課 スマイルサポーター
辞令交付、おめでとうございます。
新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
各地区からお知らせ
健康福祉部
~Vol.97 冷え対策 ~寒い冬を乗り越えましょう
食事①:冷やさない食べ方
✅ 温かい朝食をとる
(ごはんとみそ汁、白湯でもOK)
✅ 冷たい食べ物や
飲み物を控える

食事②:おすすめメニュー
✅ かぼちゃの煮物(ビタミンE)
✅ 豚肉の生姜焼き
(ショウガオール)
✅ さばの味噌煮(EPA)
( )内は身体を温める栄養素

運動:血流を改善
✅ ウォーキング30分程度
(腕の力を抜いて大きく振りながら
大股で姿勢よく)
✅ かかとの上げ下ろし運動
✅ 足首を回す

外側から温める
✅ 38~40度の湯船に20分浸かる
✅ 冷えやすい部分を温める
(マフラー、タートルネック
カイロ、はらまき等)

松江テルサ

品質管理部
SDGsについて
毎日できる簡単節約!
私たちの普段の生活には、水や電気、ガスなどが欠かせません。そこで、私生活の中で少しでも節約できる方法をご紹介します。
(①節電・節水を心がける)歯磨きの時にはコップを使う、お風呂の残り湯を洗濯や掃除に使う、シャワーを出しっぱなしにしないなどを意識することで、社会全体での節約に繋がります。
(②フードロスを減らす)食べる分だけを作り、食べられる量をお皿に盛り、必要な分だけ食材を購入するなどを意識しましょう。(③ごみを減らし分別する)分別せずに捨ててしまうと、資源が無駄になったり、処理に余分なエネルギーがかかったりする可能性があります。日頃からごみをきちんと分別する習慣を身につけましょう^^) ♪
(④エコバック・マイボトルを持ち歩く)ゴミとして廃棄されたプラスチックの多くは海に流れ着き、海の生態系に悪影響を与えていて、現在世界中で問題となっております。エコバッグやマイボトルを使用し、プラスチックゴミを減らす取り組みを始めましょう。
まだまだ、私生活でできる節約方法がたくさんあります。私たち一人ひとりができることに取り組み、持続可能な社会を実現するためにSDGsの達成を目指していきましょう。
関連ゴール
