株式会社さんびる社内報喜窓

今月のご挨拶

メリークリスマス!

もう少しで今年が終わります。

まずは年末に向かって、最後の仕上げをしましょう。

皆さん、こんにちは。あっという間にクリスマスがやって来ましたね。早いですね。

時の長さは世界中の万人に共通であるように思えますが、実際には私や皆さんにとっても、

それぞれに時間の長さが違うかもしれません。

1年がもう少しで終わろうとしています。今日はクリスマスですね。

子供さんのいる家庭ではメリークリスマスと言いながら歌を歌ったり、

また家族共々にたくさんの笑顔が広がる一日ではないでしょうか。

そして、この1年を締めくくる1週間がこれからやってきます。

それぞれのご家庭でお正月の準備、またおせちの準備等が行われたり、

田舎の方ではお正月用の餅をつく。そんな光景が思い浮かべられますね。

我が家でも同様にお餅をついたり、またしめ縄を飾ったり、大掃除をしたりと

1年の計を締めくくるための行事が行われます

そんな一年の計を終るにあたり、まず皆様にこの1年大変お世話になりましたこと、

心から厚く感謝と御礼を申し上げます。

この1年、令和6年2024年はどんな年だったのでしょうか。

思い起こせば、1月1日元旦に能登半島を中心とした大地震が発生し、

震災地では大変なスタートになりました。未だに復興を迎えることなく、

新しい年をお迎えになる方々もたくさんおられることと思います。

1年が終わり新しい年を迎えるにあたり、日本全国、またさんびるグループの社員様、

そのご家族様にとって健やかな幸多き年越しであることを願い、

来年、また皆様とお会いする時には笑顔で輝かしい新春のご挨拶ができるのを楽しみにしています。

最後にさんびるグループを代表し、1年の感謝と御礼を申し上げますと共に、

ご家族様、全ての関わる皆様方のご健勝ご多幸をお祈り申し上げ、

今年の最後のご挨拶とさせていただきます。

1年間、本当にありがとうございました。

代表取締役 たなかまさひこ

10月誕生月の皆様より

あ な た が 生 ま れ た こ の 日 に 感 謝 ・ ・ ・

誕生日祝いは入社一年以上の社員の方が対象になります

~10月誕生月の皆様からのお葉書と田中正彦さんからのお返事です~

 

『とても嬉しいこと』 南部町 M・N

いつもありがとうございます。お誕生日当日にプレゼントを受け取りました。家族や友人からお祝いメッセージ等が届きますが、このように当日に思いがけずプレゼントを頂くのはとても嬉しいことでした。ありがとうございます。好きな空間で、好きなお仕事を続けられていることに、心より感謝しております。今後共どうぞよろしくお願い申し上げます。

おめでとうございます。毎日、長距離の通勤、心から感謝いたします。これからも末永くよろしくお願いいたします。

 

『楽しいひと時に』 松江市 M・O

誕生祝いを頂き、ありがとうございます。今年も元気に仕事ができること、誕生日を迎えられることに感謝の気持でいっぱいです。いつもの時間に主人とコーヒータイム。さんびるから頂いたお菓子で楽しいひと時になりました。幸せです。ありがとうございました。

おめでとうございます。誕生祝いを贈らせていただくのは何十回目でしょうか。長い歴史を重ねていただき、さんびるの今を作っていただいた功労者に感謝をいたします。これからも健康に留意され、よろしくお願いします。

 

『これからも頑張っていきたい』 倉敷市 A・F

今年も誕生日プレゼントをありがとうございました。暑さもだいぶ和らぎ、仕事の方もやりやすくなってきたので、これからも頑張っていきたいと思います。

おめでとうございます。長い年月、さんびるを支えていただきありがとうございます。これからも健康管理に注意し、頑張ってください。発表会で会えるのを楽しみにしています。

 

『信頼される職員を目指して』 山口市 R・Y

今年も誕生祝いをありがとうございました。家族で美味しく頂きました。勤続年数も長くなり、お客様との関わりも増えてきたので、今以上に信頼される職員を目指して頑張りたいと思います。

おめでとうございます。ご縁があってさんびるに入社していただき、また本社が遠くなかなかお会いすることができませんが、健康に留意され、仲間と共に元気に頑張ってください。またお会いできる日を楽しみにしています。

 

『もっと盛り上げ』 松江市 T・N

今年も誕生祝いを頂き、ありがとうございました。家族で美味しく頂きました。ご縁があり、さんびるに入社して八年が過ぎました。米子地区をもっと盛り上げ、会社に貢献します。今後共、よろしくお願いいたします。

おめでとうございます。入社していただき八年が過ぎ、あっという間だったかもしれませんね。長距離の通勤、大変だと思います。充分に気をつけながらこれからも頑張ってください。

 

『本当に幸せな日』 奥出雲町 K・S

誕生日のお祝いを頂き、ありがとうございました。孫と友人からおめでとうの電話を貰い、さんびると主人からプレゼントを貰い、今夜は本当に幸せな日だなあとしみじみしました。これからまた、色々なことに頑張れそうです。

おめでとうございます。ご主人様からのプレゼント素敵ですね。夫婦仲良く、これからも健康に留意され、仲間と共に頑張ってください。

 

『五年ぶりにお祭りが復活』 浜田市 M・I

今年も誕生祝いをありがとうございました。お菓子は家族皆で美味しく頂きました。誕生日の日は地元のお祭りの日で、五年ぶりにお祭りが復活したので子供達も大変喜んでおりました。子供とお神輿を担いだり、夜は神楽を見たりして、とても楽しく過ごしました。これからも感謝の気持ちを忘れず過ごしていきたいと思います。

おめでとうございます。誕生日に秋祭りへ行かれたのでしょうか。楽しそうですね。家族一緒に時を過ごされたこと、おめでとうございます。これからも末永くよろしくお願いいたします。

 

『やりがいを感じ』 松江市 C・O

この度は誕生祝いを頂き、ありがとうございました。入社して一年八ヶ月になります。清掃のお仕事は経験がなく、毎日が不安でした。そんな時お客様からの「いつもありがとうございます。」の言葉に、大変ですがやりがいを感じさせていただきました。今後も頑張ります。

おめでとうございます。ご縁があってさんびる、そして清掃の仕事に就いていただき、慣れるまで大変だったと思います。お客様の言葉にありがたいなって思いますね。これからも仲間と一緒に、お客様の笑顔を求めて頑張ってください。

 

『一番ありがたく』 江津市 S・O

誕生日祝いを頂き、ありがとうございました。仏様にお供えして、次の日に家族で頂きました。美味しかったです。この歳で働かせていただくことが一番ありがたく思います。これからもよろしくお願いいたします。

おめでとうございます。日頃よりお客様のために孤軍奮闘していただいていること、心から感謝申し上げます。仏様やお客様に感謝して、ご家族と共にこれからも頑張ってください。

 

『ほっと一息』 鳥取市 H・M

お誕生日のお祝いを頂き、ありがとうございました。毎日忙しく過ごしている中で、ほっと一息つくことができました。感謝でいっぱいです。ありがとうございました。

おめでとうございます。日々たくさんのお客様がおいでになる施設ですね。お仕事の上に、お客様との会話やご挨拶やいろいろ大変だと思いますが、感謝の心を持って笑顔で頑張ってください。

 

『幾つになっても』 雲南市 M・M

誕生日プレゼントとお祝いのメッセージ、ありがとうございます。幾つになってもプレゼントと「おめでとう」という言葉の響きは良いものですね。身体と脳は若くならず老いていくばかりですが、無理せず働いていきたいと思います。

おめでとうございます。誕生日って年齢に関係なく嬉しいものですね。身体も脳も年々老いていくとは思わず、年々豊かになると思えば嬉しくなる。そんな気がします。これからも誕生日を楽しみながら頑張ってください。

 

『突然の宅配便に』 奥出雲町 S・S

誕生日のプレゼントが届きました。お心遣いありがとうございます。突然の宅配便にとても驚いてしまいましたが、中身は私の好物でとても嬉しかったです。これからも継続して仕事ができるよう健康管理し、挨拶や丁寧な仕事を心掛けていきたいです。

おめでとうございます。一人現場で大変だと思います。またこれからの時期は積雪などご苦労もあろうかと思いますが、明るく楽しく元気よく末永くよろしくお願いいたします。

 

『感謝する日』 鳥取市 R・T

誕生祝いを頂き、ありがとうございました。我が家の三兄弟も大きく育っております。それもすべては仕事をさせていただけるお陰です。会社に感謝、そして両親にも家族にも感謝する日です。ありがとうございました!

おめでとうございます。賑やかな三兄弟、年々大きくなって背丈もお母さんを越え、ますます成長が楽しみですね。これからも家族のため、また仲間と共に元気に明るく、そしてご両親に感謝する日々を送りましょう。

 

『スピードを武器にコツコツと』 松江市 R・N

今年もお祝いを頂き、ありがとうございました。一日があっという間に過ぎて、今また一つ歳を取り、子供達はどんどん成長していき、パワーでは勝てなくなりました。離れて暮らす長女から誕生日にLINEが届き、会社からもお祝いを頂き、感謝しかありません。今年もスピードを武器にコツコツと仕事をしたいと思います。

おめでとうございます。ご縁があって入社していただき、そして子供達も年数を重ねるごとにどんどん大きくなっていきますね。これからも子供の成長を楽しみながら末永く頑張っていただきますようお願いいたします。

 

『また来年を楽しみに』 米子市 M・O

「今年も誕生祝いが届いたんだ。良い会社だね。」と主人の方が喜び、私と仏さんにひとつずつ、あとは主人が美味しいと頂きました。また来年を楽しみに、お祝いを贈っていただけるよう、頑張って元気に働けることを願っています。もう少しよろしくお願いいたします。

おめでとうございます。ご主人様と共に誕生日を迎えられ、また仏様と共にご先祖様に感謝をして、これからも末永くご夫婦仲良くよろしくお願いいたします。

 

『体調管理が大変』 鳥取市 W・K

今年も誕生祝いを頂き、誠にありがとうございます。十月なのに夏のような暑さかと思ったら、急に寒くなったりと体調管理が大変ですが、これからも頑張っていこうと思います。

おめでとうございます。地球の温暖化によって、年々暑い日が増えているように思います。これからも暑さ、またこれから訪れる寒さへ、しっかりと健康管理し、体調を崩されないように頑張ってください。

 

『年齢を重ねるとは』 松江市 M・A

今年もお祝いを頂き、ありがとうございました。秋だと言うのに毎日暑くて身体がきついというのが正直なところです。年齢を重ねるとは、こういうことかと実感しております。

おめでとうございます。年齢を重ねることは人が熟していくことだと思います。毎日の暑さは地球の温暖化によって、ちょっと今までと違うかもしれませんね。それでも歳を取れること、誕生日が来ることに感謝して頑張ってください。

 

『早いもので十五年』 境港市 N・F

この度は誕生祝いを頂き、本当にありがとうございます。入社してから早いもので十五年が経ちました。来年、正彦さんと同期の皆様と一緒に旅行に行ける日を楽しみにしています。

おめでとうございます。来年、皆で永年勤続旅行に行きましょう。あっという間の十五年。様々なことがありましたね。それも良い思い出として、これからまた未来へ思い出を作っていきましょう。

さんびるの主な動き

[ 令和6年11 ]

2日() しまね大交流会2024

[場所] くにびきメッセ(島根県)

[参加人数] 約1000名

約150の企業、大学等が出展し、1000名以上の若い方との交流会でした。さんびるは午後からのプロフェッショナルセミナーに参加しました。

ブースでは、ゲームを通して会社説明を行い、楽しい時間を過ごせました。

9日() 第14回湖北ファミリー農園感謝祭

[ 場所 ] 湖北ファミリー農園(島根県)

ファミリー農園の感謝祭が行われ、多くの方がご来場されました。

司会に荒木まどかさんをお迎えし、楽しいイベントやブース、抽選会等、盛り沢山の内容で、笑顔溢れる楽しい感謝祭でした。

11() 高卒入社 筆記試験

[場所] さんさんビル(島根県)

29() 高卒入社 面接試験

[場所] 松江テルサ(島根県)

令和7年3月卒業予定の高校生を対象に、入社試験を行い、筆記試験、面接をさせていただきました。

ご参加された学生の皆様、ありがとうございました。

13() 

広島モラロジー経済同友会 様・

 広島しまなみ経済同友会

ビジネスクラブ様ベンチマーキング

15() 

日本道経会 東京支部の皆様

ベンチマーキング

18() 

松江商工会議所 女性会の皆様

ベンチマーキング

[場所] さんさんビル(島根県)

[参加人数] 

13()  10

15()  10

18()  11

田中正彦さんより会社概要や取り組み等のお話、事務所内の説明やご案内、社員との交流会を行わせていただきました。

皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。

14() さんびるグループOB会 

秋の日帰り旅行

[場所] 倉吉市(鳥取県)

[参加人数] 19

白壁土蔵を見たり、りんご狩りをしたり、みるくの里で紅葉を見たりしました。

とても良い天気の中で、楽しむ事ができました。

またOB会の皆さんから元気を頂けた一日でした。

22()  第16 松江テルサ

クリスマスイルミネーション点灯式

[場所] 松江テルサ(島根県)

[参加人数] 約300名

今年も松江テルサの壁面にイルミネーションが点灯されました。開星中学・高等学校アカペラ部によるアカペラパフォーマンスもあり、盛大に開催されました。

1122(金)~1月19日(日)まで、大きな全面ガラス張りの外壁が15000球ものLEDで彩られます。ぜひご覧になって下さい。

26() OB会役員会

[場所] さんさんビル(島根県)

[参加人数] 9名

さんびるグループOB会の役員会が行われました。

1月に予定している新年会や春の旅行について話し合いをされました。

地域貢献コーナー

各種セミナー講師

[ 日時 ] 1115 () 

松江市立宍道小学校

松江市立内中原小学校

1118 () 

松江市立鹿島中学校

1127 () 

松江市立来待小学校 

[ 主催 ] 松江市教育委員会

[ 講師 ] 田中正彦さん

松江市教育委員会、まつえ「  子ども夢☆未来塾」様より、ご依頼いただきました。

宍道小学校6年生52名、内中原小学校6年生110名、鹿島中学校1年生28名、来待小学校6年生19名の生徒さんに、人生の先輩として、一人の経営者としての田中正彦さんの経験談をもとに、「 夢をもつことの大切さ」や「 当たり前に感謝をすること」等についてお話させていただきました。

今回の講演が、子ども達の将来のお役に立てたら嬉しいですね。

[ 日時 ] 11月6日(水)

[ 主催 ] 島根県立松江商業高等学校 

[ 講師 ] 林真弓さん、上山富美枝さん

[ 参加人数 ] 15

松商だんだんフェスタにて清掃係の生徒の皆様に、清掃に関する講座や清掃指導を行いました。

この経験を活かして、これからの清掃に取り組んでいただけたらと思います。

[ 日時 ] 1114日(木)

[ 主催 ] 川跡コミュニティセンター 様

[ 講師 ] 福山尚樹さん(所属:SKSS)

[ 参加人数 ] 18

出雲市フレイル予防講座にて、講話と測定を実施しました。普段から活動に運動を取り入れておられる団体なので、更に健康への関心が高まると嬉しいです。

[ 日時 ] 1118日(月)

[ 主催 ] 大田市立第三中学校 様

[ 講師 ] 佐藤花織さん、永瀬涼花さん(所属:SKSS)

[ 参加人数 ] 10

公立学校共済組合様の健康教育支援事業として大田市立第三中学校様で運動指導を実施しました。

先生方にセラバンドを使ったストレッチなど行いましたが、運動の効果を実感したという声をたくさん頂きました。

今回をきっかけに、自宅や学校で運動を実施してもらえたらと思います。

[ 日時 ] 1119日(火)

[ 主催 ] 島根大学人間科学部 様

[ 講師 ] 飯塚彩華さん(所属:SKSS)

[ 参加人数 ] 71

島根大学人間科学部様にて「地域健康産業論」の講師をさせていただきました。これからのキャリアプランに向けてお役に立てると嬉しいです。

[ 日時 ] 1125日(月)

[ 主催 ] 山陰酸素工業株式会社 様

[ 講師 ] 飯塚彩華さん、木村早希さん(所属:SKSS)

[ 参加人数 ] 25

山陰酸素工業株式会社様へ「ヘルシーライフサポートミーティング」にお伺いさせていただきました。

女性社員の方向けの研修で今年で4回目の訪問となります。

今年は女性の健康課題についてのお話とセルフケアストレッチをご紹介しました。

繰り返しご縁を頂けることに感謝です。

各種表彰

[ 日時 ] 11月7日(木)  

[ 主催 ] 松江圏域健康長寿 しまね推進会議 様

島根県松江合同庁舎にて、表彰式が行われ「令和6年度 松江圏域健康長寿しまね推進会議会長賞」を受賞させていただきました。

さんびるで行っている健康づくりに関する活動紹介もさせていただきました。

今後も社員が健康で幸せに働けるよう努めて参ります。

10月の社長賞

今月は4名の社員さんです。

おめでとうございます!!

 

第538号

○○ 勤務  

○○さん

みしまやでの『美味しまねフェア』や、松江市役所オープンテラスでの『美味しまねフェア』にも一人で意欲的にチャレンジしていただきました。お客様に積極的にアプローチする姿勢は素晴らしく、老若男女問わず「海辺のトマト」や加工品をPRする姿が印象的でした。その結果、見事に完売となり、大成功を収めました。

第539号

○○ 勤務  

○○さん

昨年はゴールデンウィーク前後に草取りを怠ってしまい、不作となってしまいましたが、今年は山下さんが「草取りに出ようか?」と声をかけてくださり、畑の草取りを行ってくださったおかげで、にんにくも玉ねぎも順調に育ち、玉ねぎは産直にて初出荷することができました。

第540号

○○ 勤務  

○○さん

この度、○○様より、「挨拶や態度が素晴らしく、センターや来館者様のことを第一に考え、隅々まで丁寧に清掃していただいていることに大変感謝しております。」とお褒めのお言葉を頂戴しました。

また、他の職員の皆様からも、センターを訪れるたびに「いつもきれいにしていただきありがとうございます。」と感謝の声が寄せられております。

第541号

○○ 勤務

○○さん

この度、お客様より「いつも綺麗にしていただきありがとうございます。お客様も増え衛生管理、清掃はより重要性を増しているところです。カーペットの汚れを相談したところ非常に綺麗にしていただきました。スタッフの方に大変感謝しております。」というお褒めの言葉を賜りました。

各地区からお知らせ

品質管理部

SDGsについて

さんびるで取り組んでいる活動!

ボランティア活動を行いました

117日(木)、「島根県災害ボランティアバンク」が実施する災害ボランティアセンターの立ち上げ訓練に参加しました。

今回の活動は、災害発生時に備えるためのもので、災害ボランティアセンター運営者養成講座や立ち上げ訓練など、様々な研修が行われました。

災害時に被災者の方々に寄り添う方法を学び、ロールプレイを通して実際の対応手順を確認するなど、実践的な内容でした。

午前中は講師による講話とグループワークが行われ、午後には実習と振り返りの時間がありました。

災害時にボランティアセンターがどのように立ち上げられるのか、またボランティアに参加する際の準備物や現場の雰囲気を実際に体感できたことは、非常に貴重な経験となりました。この訓練を通じて、地域とのつながりを維持することの重要性を改めて実感しました 。今回のボランティア活動は、「3.すべての人に健康と福祉を」と「6.安全な水とトイレを世界中に」と「11.住み続けられるまちづくりを」と「14.海の豊かさを守ろう」と「15.陸の豊かさも守ろう」に繋がります。

関連ゴール

健康福祉部

Vol.98 がん検診、行っていますか??

さんびるは会社として島根県・松江市がん検診啓発サポーターに登録しています。

1月は子宮頸がん啓発月間。女性社員も多い会社ですので考えるきっかけになればと思います。

子宮頸がんとは?

子宮の入り口「子宮頸部」にできるがんです。

原因はヒトパピローマウイルス(HPV)。

多くの女性が一度は感染する可能性があります

HPVに感染しても、90%の人はウイルスが

自然に排除されますが、

10%の人は感染が長期間持続します。

このうち自然治癒しない一部の人は

数年以上をかけて子宮頸がんに進行します

20歳になったら2年に1回、

子宮頸がん検診を受けましょう!

日本では年間1万人が

子宮頸がんにかかっています。

特に2030代の若い世代での

罹患が急激に増えています。

初期症状はほとんどなく発見が遅れることも

子宮頸がん検診では、

がんになる前の変化を見つけることができ

予防・早期発見に繋がります。

がん検診啓発サポーターに登録しませんか??

がん経験者の方だけではなく、

そのご家族やがん検診啓発に興味のある方、

健康づくりに興味のある方などどなたでも大歓迎です◎

一緒に活動しましょう~!

詳しくはこちらへ!

(島根県 がん検診啓発サポーターHP

国際人材開発事業部

技能実習

4期生が ビルク3

実技試験に合格しました。

令和6119()4期生と出雲大社に行って来ました。