今月のご挨拶
さんびる年度が終わります
素敵な一年を振り返り、感謝し
訪れる新しい年度が幸多き、また素晴らしいご縁が頂けることを祈って
改めまして、第48期がこの2月末をもって終わります。さてこの1年はどんな年だったのでしょう。
皆さま1人1人にとって、またご家族にとって更にさんびるにとって・・・。
1年を振り返る会が今度行われる経営方針発表会と創業祭、さらに社員交流会です。
またこの会は1年を振り返る会と合わせ持って訪れる3月1日からの新しい年をどういう年にしたいのか、
或いはどこに向かって行きたいのか、そんなことを皆さんと共に考え、共有する場所だと思っています。
私の好きな言葉の中にこんな言葉があります。
『過去と他人は変えられません。でも自分と未来は変えられる』
この過去と他人は変えられないという言葉の意味は、皆さんもすぐにお分かりいただけると思います。
昨日まで生かされてきた年月は様々な事柄で歴史を作ってきていますね。
その歴史は変えられないものであることを理解しないといけないですね。
そして、その歴史の中に私達はたくさんのご縁のある方々と結ばれ、また共に更に協力しながら、
今を迎えていると思います。この他人様を変えることもできません。
年度が変わる時に、この1年また今まで生かされたことをしっかりとありがたく手を合わせ、
感謝の気持ちでお礼を申し上げ、そして明日からの未来に向かって自分が何をしようとするのか、
どうすれば未来が良くなるのか、またどうすれば人様に好かれ、好感を持たれる自分になれるのか、
そんなことを考えながら生きることが、即ち未来を変えることだと思います。
温故知新という言葉を昨年皆様にプレゼントしました。
来期は発表会でもお話するので楽しみにしておいてください。
さあ発表会でたくさんの皆様とお会いし、昨年の感謝と御礼を申し上げながら、
来る第49期令和7年度が幸多き、夢多き、そんな年になるように皆さんと約束をする機会です。
皆さんにお会いするのを楽しみにしています。
最後に世界の世相がかなりぐらついているように思います。
戦争が起きたり、或いは貿易摩擦が起きたり、大統領が変わって自国主義が横行し、
共々に生きる生かされる社会が不透明になっている中で、私達さんびるグループは常に命のありがたさと
ご縁の不思議さを奇跡と考え、1日1日を誰かのために生きていく。
その思いを忘れないように頑張っていきましょう。
来る1年皆様の幸せとさんびるグループの発展と
ご縁がある方々の幸多きことをお祈りしご挨拶とします。
ありがとうございました。
代表取締役 たなかまさひこ
12月誕生月の皆様より
『親心を大切に 』 鳥取市 M・U
誕生祝い、ありがとうございます。この十年間を思い返すと色々なことがありましたが、いつもどんな時も見捨てずに親心を持って育ててくださった現場の皆様の存在があってこそ乗り越えることができました。現場の皆様のお力添えのお陰です。これからもそんな親心を大切にして、何があっても相手を思う気持ちを忘れずに、自分の心の中に持ち続けていきたいです。
おめでとうございます。親心って良い言葉ですね。親が子を育てるが如く、子の成長を思って親の成長とすべしといった家庭の中で培われる人作り、そんなことを思い浮かべます。これからも人を大切に頑張ってください。
『さんびる 』ピカピカ 浜田市 K・T
誕生祝い、ありがとうございます。生姜入りの紅茶と一緒に頂きました。美味しいお菓子で心も身体もポカポカ。さんびるピカピカ、光る社会へ。
おめでとうございます。誕生祝いを受け取っていただきもう数十年だと思いますね。長い期間さんびると共に成長していただき、心から感謝申し上げます。生姜入りの紅茶でポカポカになった体で、さらにさんびるとお客様をピカピカにこれからも頑張ってください。
『通院しながらでも 』 出雲市 H・K
誕生祝いを頂き、ありがとうございます。また一つ歳を取りました。通院しながらでも、仕事ができることに感謝し、頑張りたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
おめでとうございます。毎年訪れる誕生日ありがたいですね。年を重ねると更に誕生日が来ることがありがたいと思うようになります。楽しみながらこれからも頑張ってください。
『仕事頑張っていきたい 』 岡山市 Y・K
季節は寒い冬になりましたが、いかがお過しでしょうか。今年も誕生祝いをお送りいただき、ありがとうございます。今年も残り少ないですが、更に来年に向けて仕事頑張っていきたいです。
おめでとうございます。寒い季節に誕生祝いが届く。生まれた時も多分寒かったのでしょうね。これからまだまだしっかりと体を大事にし、末永く働いていただくことをお願いいたします。
『おばあちゃん良かったね 』 松江市 M・M
この度は誕生日にお祝いを頂き、ありがとうございました。六十五歳過ぎても働かせていただけること、更に誕生日にプレゼントが届き、とても嬉しくて感謝しています。丁度遊びに来ていた娘家族と一緒に喜んで食べました。孫が「おばあちゃん良かったね。」と言ってくれました。これからも頑張って働きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
おめでとうございます。六十五歳からが本番といっても良いかもしれませんね。人生百歳までと言われていますので、末永くこれからもお孫さんの為にも元気で頑張ってください。
『幸せを感じた会社 』 米子市 S・O
毎日寒いですが、心温まるプレゼントをありがとうございました。感謝です。仕事中しんどい時にたくさんの人に助けていただき、嬉しくて涙が出ました。良い人達に恵まれて、幸せを感じた会社です。忘れません。ありがとうございます。
おめでとうございます。素敵な仲間に囲まれて良い日々を重ねてこられた。そんなことを感じています。これもひとえに皆々様の人間力の賜物です。これからも素敵な職場を作り、末長く頑張ってください。
『感謝してもらえるよう 』 松江市 T・T
この度は誕生祝いを頂き、ありがとうございました。今年から勤務地が変わり、十二月まで本当にあっという間でした。これからもっとお客様や社員の皆さんに感謝してもらえるよう、精進して参ります。今後共よろしくお願いいたします。
おめでとうございます。通勤距離も通勤時間もかかり大変だと思いますが、体調管理に充分注意してこれからも若さを武器に、お客様や社員の為に一日一日喜び勇んで頑張ってください。
『迫力のある演奏に感動 』 安来市 Y・K
今年も誕生日のお祝いを頂き、ありがとうございます。十二月八日にさんびる文化センタープラバホールにて、島根大学吹奏楽の演奏会があり、迫力のある演奏に感動。楽しむことができました。良い時間でした。
おめでとうございます。さんびる文化センタープラバホールと言う名前を聞くとちょっと嬉しくなりますね。そこで演奏されたパイプオルガン等の素敵な演奏会だったと想像します。これからも音楽を趣味に末永く頑張ってください。
『恩返しできるよう 』 出雲市 T・N
誕生日のお祝いを頂き、ありがとうございました。皆様に感謝をして恩返しできるよう頑張っていきたいと思います。今後共、よろしくお願いいたします。
おめでとうございます。あっという間にやってくる誕生日。そして年輪を重ねたくさんのお客様と現場に恩返しされることと思います。お客様とのご縁や社員同士のご縁を大事にこれからも頑張ってください。
『やりがいのある仕事 』 鳥取市 S・M
誕生祝いを受け取りました。ありがとうございます。年末に子ども達と頂こうと思います。さんびるに入り四年目となり、毎日充実していて、やりがいのある仕事をさせていただいています。今後ともよろしくお願いいたします
おめでとうございます。入社されて四年が経ち、もうすぐ五年の節目がやってきますね。ご縁があってさんびるに入っていただきご家族様共々にこれからもさんびるをしっかり支えていただくようにお願いいたします。
『年齢を重ねることは 』 米子市 M・Y
今年も誕生祝いを頂き、ありがとうございました。主人と一緒に美味しく頂きました。今年は、免許証の更新に高齢者講習を受講するようになり、年齢を重ねることはこういうことなのかと実感をしています。もう少しよろしくお願いいたします。
おめでとうございます。ご主人と一緒にお茶を飲みながら、届いた誕生祝いを食べている姿を思い浮かべます。歳を重ねながら年齢ごとに来る様々な事柄を笑顔で受け止めて、百歳を目標に頑張っていきましょう。
『声が揃いました 』 松江市 C・N
今年も誕生祝いを頂き、ありがとうございました。娘が一番に包装を開け、二人で「美味しそう」と声が揃いました。その後、すぐに頂きました。元気で働けることを当たり前だと思わず、感謝の気持ちを忘れず、一日一日を大切に頑張っていきたいと思います。
おめでとうございます。娘さんとのハーモニックに揃った声がアットホームなそんな光景を思い浮かべます。一日一日たくさんの人達や子供達と共に末永くよろしくお願いいたします。
『念願だった伊勢神宮 』 松江市 A・M
誕生日祝いを頂き、ありがとうございました。姉から電話、娘と孫達からはLINEが届きました。また今年は十五年の旅行に参加させていただき、念願だった伊勢神宮にも参拝することができました。これからもよろしくお願いします。
おめでとうございます。お伊勢参りと鳥羽温泉、そして名古屋観光と二泊三日の旅行参加ありがとうございました。天気にも恵まれ、皆さんの長年に渡る御労苦に心から感謝を申し上げます。これからも命を大切に末永く共々によろしくお願いいたします。
『毎週日曜日に 』 鳥取市 A・S
毎年、誕生日のプレゼントをありがとうございます。夫婦二人で生活していて、夫の楽しみは毎週日曜日に銀治屋温泉に一緒に行くことです。一週間のストレスと疲れが吹っ飛んでしまいます。また月曜日から仕事頑張るぞ!と元気が湧いてきます。
おめでとうございます。いいですね。ご夫婦二人で。鍛冶屋温泉って何処ですかね。近くですかね。何れにしても、夫婦仲良くこれからも一週間のストレスを温泉で吐き出して、末永く頑張ってくださいね。
『今でも役立っています 』 米子市 Y・I
誕生祝いを頂き、ありがとうございます。来年の二月で入社十年目になります。入社後、最初の設備現場で先輩から教わった設備保守をする上での心得は今でも役立っています。お世話になった人や、同僚の方への感謝を忘れずにこれからも仕事をしていきたいです。
おめでとうございます。十年目もおめでとうございます。重ね重ねですね。入社当時の心得を今でもしっかりと意識してやっていただいていること、それが最も大切なことかもしれませんね。これからも一日一日仲間と共に頑張ってください。
『この機会に 』 出雲市 A・T
今年も誕生日プレゼントを頂き、ありがとうございます。家族みんなでお茶会をしようと思います。子供達も働いていてなかなか時間を作ることができなくなりましたが、この機会に話でもしようと思います。
おめでとうございます。良いですね。送らせていただいた誕生祝いでなかなか時間が作れなかった子供さん達との茶話会。是非楽しい会にしてくださいね。そしてこれからもよろしくお願いいたします。
『福の神が舞い降りてきますように 』 江津市 A・Y
誕生祝い、ありがとうございます。新しい現場に入らせていただくこともあり、出会いの場をご縁と感じ、福の神が舞い降りてきますようにと、きれいにきれいにと心掛けています。降りてきますように。
おめでとうございます。必ず、必ず降りてきますよ。福の神。つい先日節分をしましたね。鬼は外、福は内と懐かしい響きだと思いますが、喜び勇んでいるところに福の神はやって来ます。
『ご縁を頂き三十八年 』 松江市 M・F
毎年誕生日にお祝いを届けて下さり、誠にありがとうございます。いつも温かい心遣いに感謝申し上げます。ご縁を頂き三十八年。毎日素敵な仲間と楽しく働けることに心より感謝し、少しでもお役に立てるように頑張りたと思います。
おめでとうございます。そして長々三十八年、お母さんが働いていただき、あなたも働いていただき、娘さんまで働いていただき、親子三代でさんびるの歴史を支えていただきました。これから先も孫が入るまでは頑張ってくださいね。
さんびるの主な動き
[ 令和7年1月 ]
5日(日) 新年御祈念祭
[ 場所 ] 売豆紀神社(島根県)
[ 参加人数 ] 約35名
さんびるグループの役員・幹部が集まり、売豆紀神社にて参拝と御祈念をしていただきました。
無事に新しい年がスタートいたしました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


宮司様のお話より
今年の干支は、
「 乙(きのと)」・・・
しなやかに、
転換再生する
「 巳(み) 」・・・
陽に向かい、
脱皮新生する
という意味だそうです。

10日(金) さんびるグループOB会新年交流会
[ 場所 ] ホテル白鳥( 島根県)
[ 参加人数 ] 21名
今年もたくさんの方にご参加いただき、会場は笑い声で溢れていました。
ゲームをしたり、近況報告をしたり、楽しい時間を過ごされました。
元気な皆様にいつもパワーを頂いています。

14日(火) 辞令交付式
[場所] さんさんビル(島根県)
[参加人数] 約30名
2名の方に辞令が交付されました。詳細を6ページに掲載しておりますので、ご確認下さい。

16日(木) SICハウス1周年パーティー
[ 場所 ] SICハウス(島根県)
[ 参加人数 ] 約25名
SIC(さんびるインターナショナルコミュニティー)ハウスの1周年を記念して、ベトナム実習生の皆さん、関係者の皆さんと一緒にささやかなパーティーを行いました。

17日(金) 内定式・内定者研修
[ 場所 ] さんさんビル(島根県)
[ 参加人数 ] 7名
令和7年4月入社の方に内定証書と経営方針書をお渡しいたしました。その後、田中正彦さんから、経営方針書についてお話していただきました。
笑顔で入社して下さるのが待ち遠しいですね。

18日(土) さんびるpresents 文化講演会vol.3
[ 場所 ] 松江テルサ(島根県)
[ 参加人数 ] 約80名
映画監督の錦織良成氏をゲストにお迎えし、「 映画の力、ふるさと島根の底力」をテーマに90分の講演をしていただきました。

29日(水) しまね業界研究会in島根大学
[ 場所 ] 島根大学(島根県)
島根大学の学生さんへ向けて、1社1分PRや企業ブースでの説明等をしました。
学生の皆さまと交流をしたりと、楽しい時間を過ごすことができました。

地域貢献コーナー
各種セミナー講師
[ 日時 ] 1月10日(金) 松江市立乃木小学校
[ 日時 ] 1月17日(金) 松江市立母衣小学校
[ 主催 ] 松江市教育委員会 様
[ 講師 ] 田中正彦さん
松江市教育委員会、まつえ「 子ども夢☆未来塾」様よりご依頼いただき、松江市立乃木小学校6年生139名、松江市立母衣小学校6年生73名の生徒さんに向けて講演をさせていただきました。
人生の先輩として、また一人の経営者としての田中正彦さんの経験談をもとに、「 夢をもつ事の大切さ」や「 当たり前に感謝をする事」などについてお話させていただきました。
今回の講演が、子ども達の将来のお役に立てたら嬉しいですね。

[ 日時 ] 1月14日(火)
[ 主催 ] 福山モラロジービジネスクラブ 様
[ 講師 ] 田中正彦さん
福山モラロジービジネスクラブ様の新年例会にお招きをいただき、「 命、今」のマグマ等2本の動画を使用し、さんびるがやっていること、やり続けていること、また大切にしながら継続してお客様や地域に発信していること等について、お話をさせていただきました。
[ 日時 ] 1月27日(月)
[ 主催 ] 大東の子供を育てる会 様
[ 講師 ] 田中正彦さん
町内小中学校の教職員さん約
100名の皆様に「 自尊精神」についてお話をさせていただきました。
今回先生方にお話させていただいたことが、先生方はもちろん学校の子供達の未来に繋がればいいなと願っています。

[ 日時 ] 1月10日(金)
[ 主催 ] 宇井友愛なごやか会 様
[ 講師 ] 福山尚樹さん(所属:SKSS)
[ 参加人数 ] 15名
椅子を使用したストレッチやペアでの運動を行い、終了後に参加者の皆様から、「 年末年始に身体を動かしていなかったから、温まって良かった。」「 楽しかったです。来年もお願いしたいです。」と言っていただきました。
今回を機に健康への意識が高まると嬉しいです。
辞令交付のお知らせ
◆株式会社さんびる◆
【 令和七年一月十六日付】

井上知樹さん (前:江津事務所所長 兼 浜田営業所所長代理)
⇒倉敷営業所 所長代理

富田友里子さん (前:浜田営業所 係長)
⇒江津事務所所長 兼 浜田営業所所長代理
辞令交付、おめでとうございます。
新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
あいさつ標語・安全標語 入賞者発表
第三位までをこの場で発表させていただきます。
上位十二名の方の標語は、例年通り経営方針書に記載されます。
◇あいさつ標語◇
1.あいさつは 心と心を 結ぶ糸
米子営業所 C・Sさん
2.ありがとうの 言葉を掛け合う 明るい職場
米子営業所 Y・Nさん
3.伝えよう! 小さな感謝も 大切に
SKSS C・Mさん
◇安全標語◇
1.安全は 一人一人が 責任者
米子営業所 S・Oさん
2.「ホウ」 「レン」「ソウ」できてる職場は 災害ゼロ
但馬営業所 K・Uさん
3.声かけで 気づく過ち 防ぐ事故
鳥取支店 K・Aさん
1月の 社長賞
今月は社長賞10名の社員さんです。
おめでとうございます!!
第544号
○○ 勤務
○○さん、○○さん、○○さん
○○を訪れる度に、色々な方から皆さんへの絶賛のお言葉を頂戴しました。
「いつも綺麗にしていただき、喜んでいます。」という清掃へのお褒めの言葉、
「お願いしたら気持ちよく対応してもらえる。」という姿勢への評価、
「来館者に対していつも素晴らしい対応をしていただき、こちらも見習わないけんと思って
います。」という挨拶への称賛。
本当に多くの方から、様々な角度でお褒めの言葉を頂いております。
第545号
○○ 勤務
○○さん、○○さん、○○さん
ご担当の○○課長様より「さんびるのスタッフの皆様は、本当に細部まで丁寧に作業に取り組んでくださっています。清掃をお願いするようになってから、来社されたお客様や職員からの評判がとても良いです。」とのありがたいお言葉を頂戴いたしました。
第546号
○○ 勤務
○○さん、○○さん、○○さん、○○さん
先日のご挨拶回りの際に、○○様より田中正彦さん・多久和茂雄さんへ感謝のお言葉を頂戴いたしました。
「皆さんの素晴らしい働きぶりや挨拶、そして心遣いの言葉にとても感動しました。」と、
大変ありがたいお褒めのお言葉を頂きました。
各地区からお知らせ
【国際人財開発事業部】

【松江テルサ/松江歴史館】
